皆様、お元気にお過ごしでいらっしゃいますか。なんだか夏の景色がひと頃とは違う面持ちがいたしますが、皆様はどのようにお感じでしょうか。でもね、この景色が変わっても、災害は必ずまいります。心して過ごしましょう。今日は、大震災が発生した際、自分がどう動けば「この地域から一人の犠牲者も出さない」ようにできるのかといったお話をいたします。

発災時住民行動の変更!

 「大災害発生時住民行動マニュアル」によると、発災時、安否確認標識の掲示が終わったら、防災リーダーはサブリーダーとともに班内の巡回を行う(防災リーダーマニュアル)とあります。また、班員の方々は隣近所の安全確認を行うこととなっております。成城地域での災害対策活動スローガンは、「この地域から一人の犠牲者も出さない」でした。ところが、このマニュアルのままで震災が発生した時に、リーダー、サブリーダーがいなかった場合、誰も番地内を一周チェックしないことになってしまいますね。もちろんリーダー、サブリーダーは自分たちがいない場合は「こうしてくれ」といった代案を班内で周知していると思いますが、時間が経つと少々心もとないです。これでは、前記スローガンを達成するには厳しいと思います。そこで、次のようにやってみませんか?  リーダーと決めつけないで、発災した時に家にいた安全に動ける人が番地内を見まわることにしてはどうでしょう。やってみましょうよ。

動ける人が〝みまわり隊〞

 つまり、今まで防災リーダーが見回ると言われていた役割をやめて、班内の安全に動ける人は、全員が〝みまわり隊〞となるというわけです。発災時にたまたま家や近所にいた方々は、即〝みまわり隊〞となって、一回り番地内のチェックを行って、安否確認標識の掲示がない家を見つけ出し、大声で人を呼んで家の中を確認してもらいましょう。そして自分は残りのチェックを続けましょう。もう回っている人がいて、どこかで人を呼んでいた時にはその場に駆けつけて、安否確認標識の掲示のない家の中に、命の危険にさらされている人がいないかどうかチェックをしましょう。このようにすると、発災直後に多くの方が番地周辺に出てウロウロしていることとなり、安否確認標識を掲示していない家を見つけて、大声で人を呼んだ時に集まりやすいですよね。また、発災直後にお互いに声を掛け合い、ご近所同士励まし合えることもできると思います。

訓練に参加しましょう

 さぁ、実際に発災した時にこの一連の行動ができるでしょうか?  普通は厳しいと想像します。私みたいに気の弱い人は余計です。ですから、訓練するのです。年2回も…。訓練の時、単に番地内を一周してくればいいというのではなしに、発災した時、この辺は瓦礫が散乱し、家が傾いているのではといったことを想像して一周してみましょう。そうです。想像力を目いっぱい発揮して地震が発生した状況を描きながら見まわりましょう。安全に動ける人全員が訓練してみましょう。お勤めの方は、お疲れ具合で早朝でも、夜でも訓練してみてください。実際の震災時は、安否確認標識の出ていない家を見つけることが〝みまわり隊〞の役目ですが、訓練時は、安否確認標識を掲示している家の数を数えて報告してください。将来的には、出ていない家の数を数える方が実際に近いと思いますので、そのようにしてみてもいいかなとも思っております。この記事をご家族全員でお読みいただき、ご意見を頂戴できればうれしいです。

自分はやらなくていい?

 自分一人くらいは参加しなくても大丈夫!などとお考えになりませんように。来年の7月には成城100年祭が始まります。みんなで楽しみましょう。同じように不測の事態が発生した時にはみんなで助け合いましょう。成城人として「この地域から一人の犠牲者も出さない」ようにいたしましょう。意地でも…。

発災時はこう動け‼

地震だぁ〜

  1. 何が何でも自分を守る。
  2. 電気ブレーカーを落とし、出口を確保する。
  3. 家の中にいる人の安否を確認する。
  4. 安否確認標識を通りからよく見えるところに掲示。
  5. 安全に動ける人は、番地内を一周見まわる。

 ここで、発災した時は、見まわる人が安否確認標識の出ていない家を見つけたら、大声で人を呼び、家の中を確認するように依頼、自分は見まわりを続ける。訓練の時は、発災時を想定しながら見まわり、安否確認標識の掲示数を数え、本部に連絡する。このような行動が取れるように年2回の訓練を有効に使いましょう。

防災リーダーはいらない?

 今まで防災リーダーをやっておられた方々は、引き続いて災害対策活動について班内をまとめていただくようにお願いいたします。また、リーダーが必要とお考えの班は、そのように設定していただいてよろしいかと思います。 

防災みまわり隊打ち合わせ開催!

 来る8月26日(土)10時から成城ホールにて、『防災みまわり隊打合せ』を開催いたします。旧防災リーダー会議ですが、どなたでもご参加できます。7月と8月に回覧した申込用紙をご確認いただき、お誘い合わせてご参加ください。防災リーダーを取りやめて、安全に動ける人全員が〝みまわり隊〞になる変更について詳しくご説明いたします。防災リーダーをされておられた方は是非ともご参加ください。

 ~ 2023年8月発行の『砧』844号の巻頭より転載しました。~

※下線部分を訂正させていただきます。