[公式] 法人格 成城自治会の公式ウェブサイト
本サイトは、法人格 成城自治会の公式ウェブサイトです
本サイトは、法人格 成城自治会の公式ウェブサイトです
新型コロナウイルス感染防止のため、掲載している行事等が中止・変更される場合があります。
※成城自治会の新型コロナウイルス感染防止対策につきましては、こちらからご確認をお願いします。
2022年6月
1日(水)安全・安心パトロール(小学生下校時の見守り)
6日(月)災害対策プロジェクトチーム定例会
8日(水)安全・安心パトロール
9日(木)常任理事会(オンライン)
〃 (〃)100年委員会(オンライン)
成城自治会では、新型コロナウイルス感染防止策を以下のとおりとし、引き続き拡大防止に努めます。うつさない、うつされないための感染防止を私たち一人ひとりが心がけましょう。
第72期2021年度通常班当番総会を下記の次第で開催いたします。班当番総会は、成城自治会の最高決議機関であり、総会の代議員にあたる班当番の方(5月に班当番にあたっている方)で構成されます。総会前に班当番の方に班当番総会資料を配布させていただき、「委任状・議決権行使書」の回答はがきを返送していただく書面決議による方法で前期同様行います。班当番の皆様におかれましては、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
【日時】2022年5月27日(金)
安否確認掲示訓練は、住民の方々に終日、安否確認標識を掲示していただき、そして番地内の標識の掲示数を防災リーダーや班当番の方々にチェックとご報告をいただくものです。この地域から一人の犠牲者も出さないために、住民みんなで助け合うまちをつくるために行います。
新型コロナウイルス感染防止のため、掲載している行事等が中止・変更される場合があります。
※成城自治会の新型コロナウイルス感染防止対策につきましては、こちらからご確認をお願いします。4月20日現在、継続して実施中です。
2022年5月
8日(日)消防団第1分団月例点検
9日(月)常任理事会(オンライン)
10日(火)災害対策プロジェクトチーム定例会
11日(水)役員会(書面開催)
〃 (〃)安全・安心パトロール(小学生下校時の見守り)
13日(金)広報部会『砧』編集割付(オンライン)
18日(水)安全・安心パトロール
〃 (〃)成城地区自治会連合会 理事会・総会
20日(金)広報部会『砧』校正(オンライン)
21日(土)パネル展示「成城のまちづくり」(駅南口広場)→ 28日(土)予定が変更となりました。
25日(水)安全・安心パトロール
26日(木)100年委員会(オンライン)
〃 (〃)砧地域町会・自治会連合会 定期総会
皆さま、お元気ですか? コロナのパンデミックに襲われておりますが、工夫しながら負けずに頑張っておられることと思います。また「自治会に入っているだけで少しは気がまぎれる」とのお声も頂戴し、嬉しく思っております。住民みんなが、特にこのような災害時に隣同士で声を掛け合い助け合っていけるコミュニティーになるように自治会活動に参加していきましょう。
2024年7月に我がまち成城ができて100年になりますね。先月号までに100年委員会の報告を4回させていただきました。それでおわかりのように現在の100年委員会は、準備委員会として100年祭の大枠を想定し、本格的な実行計画作成の基礎固めをしています。委員会も39回となり準備委員会から実行委員会へとステップアップする段階になってきました。同時に自治会活動も100年を目指して弾みを付けて活動してまいりたいと思います。
日頃は自治会活動にご協力頂きありがとうございます。去る3月10日(木)に事務職員1名が新型コロナウイルス感染症を発症いたしました。また、濃厚接触者の疑いのあるものが1名おりました。発症者はお陰様で熱も下がり快方に向かっております。また、濃厚接触者の疑いがありました者はPCR検査の結果、陰性でございましたが、今週中は健康観察期間として自宅待機しております。つきましては、本日3月14日(月)より、3月18日(金)までの間、事務業務を停止もしくは縮小させていただきます。何かとご不便をお掛け致しますが、ご理解くださいますように。なお、急用等で自治会館にお越しいただいた方は、チャイムにてお呼び出し下さい。留守番の者が対応させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
改めて基本的な感染予防対策の徹底を継続しましょう! 変異ウイルスにも有効です。
2022年3月
昨年は、新型コロナ禍の中、3月と9月に、新型コロナに対する感染防止策を徹底して無事に訓練を行うことができました。お蔭様で昨年9月の安否確認標識の掲示率は戸建てで57%、集合住宅で59%でした。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。今回の3月11日も新型コロナ感染防止対策をしっかりと行い、いざという時に、「この地域から一人の犠牲者も出さない」よう災害対策訓練を行います。ご協力のほどお願い申し上げます。