成城自治会12月度予定表
2023年12月
※桜並木の落葉掃きの予定日については、こちらをご覧ください。
1日(金)桜並木の落葉掃き
2日(土)災害対策プロジェクトチーム定例会
3日(日)せいじょう地域文化祭(成城ホール)
〃 (〃)成城ふれあい感謝デー(駅南口広場)
5日(火)桜並木の落葉掃き(最終日)
6日(水)安全・安心パトロール(小学校下校時の見守り)
2023年12月
※桜並木の落葉掃きの予定日については、こちらをご覧ください。
1日(金)桜並木の落葉掃き
2日(土)災害対策プロジェクトチーム定例会
3日(日)せいじょう地域文化祭(成城ホール)
〃 (〃)成城ふれあい感謝デー(駅南口広場)
5日(火)桜並木の落葉掃き(最終日)
6日(水)安全・安心パトロール(小学校下校時の見守り)
記念植樹班「みんなで作る☆まちかどガーデン写真展」を準備中
私たち記念植樹班は『成城の豊かなみどりを守り、100年先の未来まで伝え残していけるまち』を目指し色々なアイデアを出し合ってきました。成城のシンボルツリーとなる樹木を植えよう、知り合いから譲っていただいた花苗、各自の庭で自然に生えてきた実生苗を集めてどこかに植える、等々百花繚乱です。
さて、成城では古くからのお屋敷があり、近年はマンションの増加などから新しい住民も増えています。新しく来られた方々は、向こう三軒両隣は面識があっても、その向こうとなると果たしてどんな方々が暮しているのかわからないし挨拶も交わさないというのがほとんどではないかと思います。そのような中でコミュニティデビューの機会としてワンちゃん仲間や「成城フラワーメイト」、四丁目緑地、崖の林市民緑地等の手入れのボランティア活動への参加で沢山のお友達が出来て充実した日々が送れている、という声が多く聞こえてきます。
2023年11月
※桜並木の落葉掃きの予定日については、こちらをご覧ください。
1日(水)青パト車防犯パトロール初日(~30日)
〃 (〃)安全・安心パトロール(小学校下校時の見守り)
4日(土)災害対策プロジェクトチーム定例会
8日(水)100年委員会
〃 (〃)安全・安心パトロール
9日(木)秋の火災予防運動初日(~15日)
〃 (〃)常任理事会
11日(土)災害対策住民研修会
12日(日)消防Day
〃 (〃)消防団第一分団 月例点検
13日(月)理事会
14日(火)広報部会『砧』編集割付
15日(水)安全・安心パトロール
18日(土)都市大付属中高校と協働の駅周辺清掃美化活動
19日(日)世田谷3消防団合同点検
21日(火)広報部会『砧』校正
22日(水)100年委員会
〃 (〃)安全・安心パトロール
24日(金)パネル展示「成城のまちづくり」(駅南口広場)
日程: 11月11日(土) 10時~11時30分 (受付9時30分~)
場所: 砧総合支所 4階 集会室 C・D
(成城6-2-1 TEL 03-3482-1313)
主催: 成城地区自治会連合会(成城自治会・成城団地自治会)
内容: 1)「大災害発生時住民行動マニュアル」改正点の説明
2) 質疑応答
3) デモンステレーション 簡易担架の作り方
この研修会への参加は事前申込制となっております。
先着70名といたします。申し込み締め切りは、11月6日(月)まで。定員オーバーの際はお知らせいたします。
毎年恒例の成城南北桜並木の落葉掃きを11月10日(金)より行います。最終日は12月5日(火)の予定です。毎週火曜と金曜10時から11時半、事前の申込は不要です。朝の一番お忙しい時間帯ですが、一人でも多くの自治会員のご参加をお願い申し上げます。
今年も、成城のまちで活動をされている各企業に桜の落葉掃きへのご理解と参加協力をお願いしております。また、明正小学校の六年生4クラス、約140名の児童が、11月28日と12月1日に参加します。この2日間はより多くのご参加をお願いします。
【日程】
皆様、あの異常に暑い夏を成城人の根性で耐え忍び、今はお元気にお過ごしのことと思います。もう10月ですね。今期も6ヶ月、半分過ぎてしまいました。前半を振り返ってみましょう。
会長続投
5月27日に班当番総会が行われました。本来、私の会長任期はそこで終わり、自由な立場で活動できると一人合点しておりました。ところがです。あと1期やってくれないかとの周囲の声に押し切られて続けることとなり、改めて覚悟を決め直したということが初っ端にありました。成城自治会会長という大役を継続するからには、成城のまちをより安全・安心で住み心地の良いまちにする活動をさらに推進することはもとより、成城100年祭を成城地域住民全員で完遂するといった大きな事業を成功させなければなりません。どうか会員の皆様方全員が何らかの形でお力をお貸しいただけますよう重ねてお願いいたします。
コロナ
早いもので10月です。成城100年祭スタートまであと9ヵ月となりました。現在の準備状況を報告いたします。
・開祭式班:まちの創設100年となる来年7月の開祭式場として相応しい会場を確保できるよう準備を進めながら、並行してプログラム等の検討に注力しています。
・モニュメント班:形状については、候補が多数登場しておりますが、「日時計」のデザイン案や設置場所を模索しているところです。
・植樹班:お金をかけずに手作りで、3年間というお祭り期間を活用していこう、との方針のもと、活発にアイデアを出して楽しく活動中です。
・PR班:成城100年祭を地域住民の皆様に周知することを目的に、さくらフェスティバル、盆踊りでのステッカーやウチワの配布、スワンベーカリーさんとのコラボ企画を行っております。10月28日(土)は若いお母さん向けの食育セミナーを開催します。
・音楽班:来年9月にオープニングコンサートを企画中で、その後3年にわたって工夫を凝らした音楽イベントを多彩な場所や方法で行う予定です。
去る8月26日(土)、成城ホールに於いて「防災みまわり隊打ち合わせ会」が行われました。この打ち合わせ会は、前の「防災リーダー会議」と称する打ち合わせ会が「大災害発生時住民行動マニュアル」の一部変更に伴って名称変更されたものです。
この変更点につきましては、『砧』8月号1ページに記載してあります。要点は、「防災リーダーマニュアル」によりますと、リーダーとサブリーダーは、大震災が発生した際、番地内を見回ることになっておりますが、これだとリーダー、サブリーダーが不在の時は誰も見回らないこととなり、安否確認標識が出ていない所で命の危険にさらされている人が、発見されないこととなります。これでは命を助けようがありませんので、発災時に在宅している人で、安全に見回れる人は番地内を見回り、安否確認標識の出ていない家を見つけた場合、大声で人を集め、家の中をチェックするように依頼して、自分は1周チェックを終わらせるまで続けるようにする、という具合に変更いたしました。
2023年10月
4日(水)安全・安心パトロール(小学校下校時の見守り)
6日(金)常任理事会
7日(土)災害対策プロジェクトチーム定例会
8日(日)消防団第一分団 月例点検・放水訓練
11日(水)安全・安心パトロール
〃 (〃)役員会
12日(木)100年委員会
13日(金)広報部会『砧』編集割付
18日(水)安全・安心パトロール
20日(金)広報部会『砧』校正
21日(土)パネル展示「成城のまちづくり」(駅南口広場)
25日(水)安全・安心パトロール
26日(木)100年委員会
30日(月)会館2階多目的会議室予約抽選・1月分
31日(火)『砧』納品・回覧物セット
2023年9月
1日(金)安否確認標識掲示訓練(防災の日)
2日(土)災害対策プロジェクトチーム定例会
6日(水)安全・安心パトロール(小学校下校時の見守り)
8日(金)常任理事会
10日(日)消防団第一分団 月例点検・放水訓練
11日(月)理事会
13日(水)広報部会『砧』編集割付