「成城100年祭」開祭式のご案内

~ Seijo 100th Anniversary Festival ~

 ※最新の情報は「成城100年祭」サイトをご確認ください。

〇プログラム
 ・開祭セレモニー
   2024年7月6日(土)開場12:00 開演13:00 終演14:30(予定)
 ・「出張!なんでも鑑定団 in 成城」
   2024年7月7日(日)開場11:00 開演12:00 終演14:00(予定)
 ・住民のど自慢大会
   2024年7月7日(日)開場17:00 開演17:45 終演19:30(予定)
〇会場

「成城100年祭」開祭式に向けて

 いよいよ来月7月6日(土)から「成城100年祭」がスタートします。このお祭りを通して成城の良き伝統である佇まいやみどり、成城気質などを次の世代へ上手につなげて行きましょう。そのために、成城人が一枚岩となって「成城100年祭」を盛り上げ、3年半にわたるお祭りの中で試行錯誤しながらも次の世代への輝くバトンを沢山作りましょうよ。これまでの状況は、まだまだ住民全体の盛り上がりが足りないと感じています。ここは一つ、自治会員の踏ん張りに期待します。一生懸命に準備している多くの仲間たちが、皆さんを待っています。少しでも「成城100年祭」の準備に携わって一緒に力を合わせましょう。そして、それが成城のまちを、さらに安全・安心で住み心地の良いまちへ誘うことになります。

 ご寄付をよろしく(詳しくはこちらから)

 一昨年の秋、住民によって成城100年祭実行委員会が立ち上げられました。この時の資金は「ゼロ」からでした。現在までに三百万円強のご寄付をいただきましたが、これでは開祭式のすべてを賄えません。皆さん、スタートが肝心です。住民一人一人のご寄付をお待ちしております。

(成城100年祭実行委員会 委員長 岩波桂三)

成城自治会6月度予定表

2024年6月

 1日(土)災対PT定例会合

 5日(水)安全・安心パトロール(小学校下校時の見守り)

 6日(木)成城100年祭実行委員会総会

 7日(金)常任理事会

 8日 (土)災対住民研修会

 9日(日)消防団第一分団 月例点検

11日(火)理事会

12日(水)安全・安心パトロール

13日(木)成城100年祭代表委員会

14日(金)広報部会『砧』編集割付

15日(土)都市大付属中高校と協働の駅周辺清掃美化活動

19日(水)安全・安心パトロール

21日 (金)広報部会『砧』校正

24日 (月)会館2階多目的会議室予約抽選 ・ 9月分

26日(水)安全・安心パトロール

27日 (木)成城100年祭実行委員会  班長会議

28日 (金)『砧』納品・回覧物セット

第74期2023年度通常班当番総会開催のご案内

 第74期2023年度通常班当番総会を以下のとおり開催いたします。班当番総会は、自治会の最高決議機関であり、総会の代議員にあたる班当番(5月時点で班当番にあたっている方)で構成され、議題の審議承認をいただいております。班当番の皆様には「通常班当番総会開催のご案内」と総会資料をお届けしますので、出欠のご回答(欠席の場合は委任状)を自治会事務局までご返送ください。班当番の皆様、ご協力をお願い申し上げます。

【日時】2024年5月25日(土)午後2時~

【場所】成城ホール(砧総合支所)4階集会室 成城6ー2ー1

【議題】審議承認事項

  1.  2023年度活動報告案承認の件
  2.  2023年度決算報告案承認の件
  3.  2024年度活動計画案承認の件
  4.  2024年度予算案承認の件
  5.  役員の一部補充選任の件

*詳細は、5月の回覧で成城自治会会員にお配りする広報誌『砧』5月号をご覧ください。

タグ

災害対策住民研修会のお知らせ

2024年度上期の災害対策住民研修会を開催します。

地震は待ってくれません。ほぼ確実に起きると予想されている首都圏直下地震では、成城地域の被害想定は、震度6強、死者16人、負傷者179人、全半壊棟数884棟、このほか全焼棟数208棟と見込まれています(成城地区防災計画 令和3年修正)。この地域から一人の犠牲者も出さないために、「大災害発生時住民行動マニュアル」を繰り返し確認し、万一の大災害発生に備えましょう。お誘い合わせの上、ご参加をお待ちしています。

日程 : 2024年6月8日(土)10時~11時30分(受付9時30分~)

場所 : 砧総合支所 4階 集会室C・D (成城6-2-1 TEL:3482ー1313)

主催 : 成城地区自治会連合会(成城自治会・成城団地自治会)

内容 : 

 1)「大災害発生時住民行動マニュアル」の説明

 2)火災発生時の初期対応は・・・? その考え方とデモンストレーション

 3)質疑応答(災害対策に関すること)

申込方法 : 事前申込制(先着70名)

申込締切 : 2024年5月31日(金)まで

成城100年祭準備報告(その16)

今回は成城100年祭実行委員会で大活躍しているPR班の原田班長と開祭式班の伴班長の若手二人に準備状況についてお話を伺いました。

 原田「7月6日(土)と7日(日)に開催される開祭式『Seijo100th Anniversary Festival』がまもなくですね。企画や準備を進めてきた伴さんのおすすめイベントは?」

 伴 「一番のおすすめはやはり〝出張!お宝鑑定団〞です。住民の皆さんにご協力いただいたアンケートで1位のイベントでした」

 原田「1位というのは、全体の何割くらいを占めていたんですか?」

 伴 「7割くらいはありましたね。お宝を鑑定してほしいという方も、まちに眠っているお宝を期待する方も半々くらいでした」

 原田「なるほど。ちなみに私の母もお宝を出したいと話しており、とても楽しみにしています。実際に何点くらいお宝がほしいですか?(笑)」

 伴 「100点ほどは集めて厳選したいと思っていますので、皆さん、恥ずかしがらずに是非応募してください」

 原田「先日の成城さくらフェスティバルでも『お宝を出したいけど、テレビに出演するのが恥ずかしい』という方がたくさんいらっしゃいました。そんな方達にも、ここは思い切ってお宝を出してほしいということですね」

成城自治会5月度予定表

2024年5月

 1日(水)安全・安心パトロール(小学校下校時の見守り)

 8日(水)安全・安心パトロール

 9日(木)常任理事会

 〃 (〃)砧地域町会・自治会連合会 理事会

 〃 (〃)100年祭実行委員会 班長会議

11日(土)災害対策プロジェクトチーム定例会

12日(日)消防団第一分団 月例点検

13日(月)理事会

15日(水)広報部会『砧』編集割付

 〃 (〃)安全・安心パトロール

22日(水)広報部会『砧』校正

 〃 (〃)安全・安心パトロール

23日(木)砧地域町会・自治会連合会 総会

 〃 (〃)100年祭実行委員会 班長会議

24日(金)成城地区自治会連合会 総会

25日(土)成城自治会 第74期班当番総会

27日(月)会館2階多目的会議室予約抽選 ・8月分

29日(水)安全・安心パトロール

31日(金)『砧』納品・回覧物セット

成城100年祭準備報告(その15)

 

開祭式イラスト

 成城のまちが誕生して100年を祝う、成城100年祭がいよいよ7月から始まります。開祭式は7月6日(土)・7日(日)の2日間にわたり、成城学園にご協力いただき、澤柳記念講堂と9号館前広場で盛大に開催します。その名も「Seijo 100th Anniversary Festival」。

ご寄付のお願い(成城100年祭実行委員会)

成城100年祭を成功させるため、ご寄付をお願いいたします。

 この成城100年祭を通して、私たちは後世に何を残していったらよいのでしょうか。より安全安心で住み心地の良い環境はもとより、今日に至る学園都市の素晴らしさ、成城人としての誇りや生き方を、孫やそのあとに続く世代に受け継いでいければ、そして、3年半続く数々のイベントをともに体験することで、成城人の心がひとつになっていければ、と切に願います。みんなの力を結集し、成城の未来を輝かせましょう。(2024年4月1日 成城100年祭実行委員会 委員長 岩波桂三)

【成城100年祭 ご寄付の概要】

〇開始時期 2024年4月1日(月)

〇募金方法

  振込の場合・・・城南信用金庫 砧支店 普通口座547515 成城100年祭実行委員会

  現金の場合・・・成城自治会事務所にご持参ください。

  *いずれの場合も(+)、成城自治会事務所備え付けの寄付金申込書のお届けをお願いします。

  *恐れ入りますが、振込手数料はご負担をお願いします。

〇募金金額 一口 1,000円より

2024年度の始めにあたって(成城自治会会長 岩波桂三)

 皆様、お元気にお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。コロナやインフルの感染は収まってきつつありますが、新たな感染症が広がっている学校もあるとか。どうぞ手洗い、消毒、マスク着用等々、ここ数年で培ってきました経験を生かして、お勤めの方はもとより、お家でお過ごしの方々も健康でお元気に楽しくお過ごしくださいますように心から願っております。

成城の歴史に残る年度

 さて、今年度2024年度は成城の歴史に残る重要な年になります。そうですね。皆様もお分かりの通り、成城のまちが100年を迎える年ですね。『砧』をお読みになっておられる方は、成城100年祭の情報は十分ご存知だと思います。

 *成城100年祭準備報告のバックナンバーは、こちらから。

タグ
を購読